上級救命再講習 その2
救命再講習 とは
 各都道府県の消防が管轄している講習で、普通救命講習、上級救命講習等がありまが、
その講習の有効期限が受講日から3年間です。
資格を継続するには、3年以内に再講習を受講する必要があります。

○普通救命再講習は 講習時間2時間強、
○上級救命再講習は 講習時間3時間、料金1600円(東京都の場合)



前回の再講習2015年9月20日でしたので
そろそろ3年に近づいてきました。

2018年8月25日 土曜日
前回の再講習は北区防災センターでしたが 今回は日程の都合で
墨田区の本所防災館にて 上級救命再講習を受講してきました。

ここは 前の職場での 防火管理者の講習と 消防設備士の義務講習の申し込みに来たかな・・・。

5階にある体育館で 講習です。 再講習の3時間なので 昼過ぎ1245に集合。



今回の講習内容は2015レギュレーションです。
 前回の2010レギュレーションから変わったことは、意識確認の方法で
以前は片方の肩を叩いて声がけ・・・でしたが、今回からは両肩に変わりました。
これは脳の損傷で半身麻痺などを考慮して両肩に変更とのことだそうです。

今回の参加は45人ほど 人形は20以上あるので 2人で1体の人形=すごく効率よい。

夜中にでてくると不気味だよ〜

今回も超まじめに受講しております。

今回も 教材としてワンウェイバルブと三角巾がついてます。

認定証も3枚たまりました・・・。
今回は受講場所が違ったからなのか? 認定番号が新しくなっちゃいました・・・Org
有効期限は 前回の受講の最終から引き継がれていますが、取得年度がわからんですねぇ〜。





再度繰り返し書きますが
他人に対して救命処置を行ったその結果 残念な結末の場合についてですが・・・
法的に善意の救命行為を行った者が処罰されることはありません。
 逆に、救命できるのに(能力があるのに)何もしなければ・・・
・・・それは「見殺し」です。

 救急救命は最初の5分が生死の分かれ目、救急車が到着するまでに
なにか出来ることはあるはずです。
 救急車を呼ぶ、AEDを探しに行く、人を集める・・・これも立派な救命行為です。
 勇気が80% まずは勇気を出して、声を出して・・・です。



初回の上級救命講習の様子はこちら


back to MENU