電気工事士 実技講習会 2015 ねこべぃ講習会

去年2014年に引き続き
今年2015年もなんとか 電気工事士実技講習会(ねこべぃ講習会)を開催することができました。

2015下期講習会模様へワープ




講習会の開催が決定したので、教本を購入ぅ〜 前日はこれを肴に炭酸入り麦茶を頂きましょう!


ねこべぃ邸から講習に使用する 電線類、器具類を積み込みます。

この講習のために調達したルーフキャリアも大活躍。


今回手配できた講習会会場は、足立区梅田の生涯学習センター Lソフィアです。
参加メンバーの半数が区民でなければ駄目・・・etcの制約が少なく
また税金運営なので利用料金もリーズナブルです。
 ただ予約が一杯で、なかなか空き時間が無いのが難点、
もっと早くから予約しておけば枠も取れたのに・・・後悔(今更ジロー)Orz。

教室の使用状況はこのように公開されています。
まだ初回なので手書きなのが悲しいな。
そのうち常連さんになるとマグネットシートになるのかしら?


戒名を↑ なんの講習会??って結構覗かれました(笑)

さあ講習開始です。

第一号作品。 早速点灯儀式です。

どんな些細なミスも見逃しません、合格させるためには!  Byねこべぃ師匠

こちらも熱血指導の オレンジ主宰講師。 女性には特に懇切丁寧(笑)

皆さん熱心に受講しています。

複線図がまだまだ怪しいです という組もまずは実技工作までこぎつけました。

完成作品。 これは3つも電気がつく賑やかな作品です(笑)

本日第一回目6月20日土曜日は 1730〜2130までの4時間の開催。
10名の生徒さんが参加されましたが、皆さんやる気満々で最後時間ギリギリまで受講。

今までかなり自由に使えた旧ねこべぃ邸の会議室とは違い
時間が少ないので、逆に集中力も途切れることなく頑張れたのかも?

やる気のある受講生をとことん応援するチームねこべぃ講師陣。
生徒さんの「合格しましたぁ〜」を御褒美にまた来週も熱血指導に励みますよ。

※そうそう、今年の公開問題の8番、もし出題されると大穴・大ハプニングありそう。
以前にあった「ボンド線省略」以上のハプニングだろうな〜。
 多分かなりの人が 落ちる! と思われます。
ねこべぃ講習会に参加した人は大丈夫だね。

No8 施工条件作題=doc 工作Noel講師。 撮影ねこべぃ師匠。

出題は施工条件によって支配されています。
この施工条件によって複線図そのものが変更される(場合がある)んですよ!
 そしてその施工条件は試験本番の問題を開いてみて、初めて判明します。
(練習に使っている教本の施工条件、配線の寸法等も 著者の予想です。 
                そのとおりに出題される保障は一切ありません!)
 (だから複線図の丸暗記は無意味ということに気がつきましょう)

※この8番がその施工条件次第で複線図が大きく変更される問題です。
(他にも施工条件次第で複線図自体が変更される問題があるんですよ。)
(特に1種の半数は 施工条件で複線図が変わりますが、2種も同じです)
※試験には 単線図と施工条件が提示されますが、どちらが優先だか解ってますか?
施工条件の 第一項目に 図に従って工作しなさい。 と必ず指示されます。
 その図とは 単線図のことです。
すなわち 単線図なんかより施工条件のほうが上位なんですよ。

なんでコンセントのW側や レセップのネジ側に白線を使うのですか?
 その理由が解っていて複線図にWとかBとか記入していますか?
答えは※施工条件に「白を使え!」と指定されているからです。
▼もし私が出題者ならこの施工条件で「黒を使え!」として
 不合格者を大量に発生させて、受験料を荒稼ぎしますよ!
  (まあ99.99・・・%「黒を使え」はありませんがネ。)
しかし、いざそのような冗談まがいの施工条件が出題されても慌てない様に
しっかり施工条件を読んで理解してから複線図に取り掛かるように練習してください。

またその逆も真なりです。つまり施工条件に指定されていなければ、
基本的工作ルールに則る限り(電源の黒線に直接繋がる電線は全て黒でなければいけないetc)
それ以外の配線は、何色の配線を使おうが、2mmで渡りを作ろうが・・・・自由なんです。

↑施工条件で指定されていないのでこんな、ありえない配線が許されるんです。
▲こんな配線を推奨しているわけではありませんが、これが出来るという事は理解力の表れです。
※繰り返しますが  施工条件>>>>>単線図>>複線図  ですよ!!。


6月27日 土曜日
少人数の複線図を中心としたプチ講習会は、ねこべぃ師匠ソロで平日に2回開催しましたが、
本格的な実技講習会は これが2回目になります。
 本日も1730〜2130までの4時間、短時間集中のみっちり講習です。
参加者は7名様。

↑本日の戒名 ねこスタンプが可愛いでしょ!? はち講師著

さて いきなりですが、自分自身も少しは工作しないと腕が鈍るので・・・
  上の話題のNo8を作ってみました。

施工条件 3本以上の接続箇所はとも巻き接続とし、それ以外の接続箇所は捻り接続とする。
       ただし、絶縁テープ処理、半田あげ処理は省略する。
こんな条件で工作してみました。
 施工条件うんぬんですが、現在は差込コネクター、リングスリューブしか出ていませんが、
こんな昔風の接続は出題されない・・・とは言い切れません。
実際現場ではこのような接続は未だに行われていますからね。


さて、今回の応援講師は、去年度の卒業生のはち講師。美人講師の教えで生徒もやる気倍増?
そりゃ〜口の悪い中年おやぢに教わるよりは・・・フン!(爆)

はち講師、なんと本日いきなり教本を見て、
単線図、施工条件(試験ではこの2つしか出ませんが)だけから 複線図の指導・講義です。
 これが(教えることが)できるのが 真の実力ですね。
ねこべぃ講習会を卒業すると、(仮に現場に出ていなくても)実力がつきます。
 ねこべぃ講習会は、はち講師のような卒業生の応援によって成り立っています。
写真には登場してませんが、去年度の卒業生の こぎつね講師も
 解体要員・特別講師として応援に来てくれました。
こぎつね講師の作品解体のおかげで、生徒さんは工作に集中できて
(意外と分解作業に手間を取られるんですよね)時間をより有効に使えました。

オレンジ主宰講師左とねこべぃ師匠

いつものようにセルフサービスで部品集めから
 この部品を見極める、正しい部品を探す・・・ というのも勉強のうちです。
もう済んじゃってますが、筆記試験では「鑑別」という科目で試験にもでていますネ。



今回は時間が少ないので、全作品を点灯させる時間も惜しいのですが、
 それでも数作品は点灯式。 写真に撮ってもらって、本人の練習の励みにしてもらいます。
↑ちなみにこの作品は、No6ですが、Sの指定を右側の三路スイッチに変更した作品。
No6が右側S指定される確立はかな〜〜り低いですが、ありえます。
いざそんな天邪鬼な施工条件が出されても対応できる=実力ですね。
VVFJB⇔VVFJB間が3C+2Cとなることが特徴ですね(2Cが1本増える)

さて 講習もおわって いつものように ムシムシ君をアテに麦茶を頂きま〜〜す。
 次回は会場の空がなくて、二週間後の7月11日の開催予定です。


7月11日 土曜日
二週間ぶりの講習開催です。 この日は朝から会場が手配できて、
9時半〜21時半までフル開催です。
 ねこべぃ邸が会場だったころは よく朝から開催していたのですが・・・。
↓借りられた会場は カーペット敷、掃除が大変・・・(笑)

赤丸 卒業生の UG講師。 もう立派な指導者です。

↑本日の戒名 Noel講師著



赤丸 卒業生の 味噌講師 今期も応援に駆けつけてくれました。
 後ろで寛いでいるのは 常任講師のゅーちゃん講師です。

この日の受講生はのべ18名、
 しかし講師がたくさん居てくれるので、講師陣は交代でご飯を食べに行きました。
さすが朝から夜までのフルですので めちゃ疲れましたが、
教えることを楽しんじゃってます。



7月11日 土曜日

さあ 実質の大講習会は これが最後です。
会場が取れたのが また夜の部

↑本日の戒名

赤丸 閻魔帳を持っているのは 卒業生の こぎつね講師。
 下期に1種をお受験の予定です。
人に教えるということは それだけ自分も勉強になるんですよね。
もう一種お受験も楽勝ですね

あとはねこべぃ師匠ソロ開催の プチ講習会が数回できそうですが・・・。

泣いても笑っても本番2週間切りました。

※この試験はタイムレースじゃありません!
15分で完成させても、A血管があれば 即さよ〜ならぁ〜また来年・・・です!
39分59秒かかっても、血管がなければ血が出ません・・・じゃなくて合格です。
 どちらを選びますか?

※試験が始まると、
いきなり「ガッチャン・ガッチャン」とストリッパーの音が聞こえ出します。
中にはアウトレットボックスを打ち抜く「カンカン・・・」て音も・・(爆)
 周りの騒音に惑わされずに 
まずは施工条件を 穴の開くほど読んで理解する!
    それから複線図。
チームねこべぃの生徒なら 
No8が2本で出題されようが、
ボンド線が出てこようが省略されようが、 
Sが反対側に指定されようが、
自動点滅の端子が4端子で出てこようが・・・・、
 大丈夫ですね!? 

チームねこべぃ生徒さん全員の吉報をお祈りしています。 By講師陣。




2015年下期講習会
さて下期の講習会のスタートです。
今回はなんとパチンコ屋さんの 会議室を無償で借りられまして、
しょば代ろはで開催できます。

下期の実技講習の開催予定は、
○10月
10日(土)16:00〜21:00
24日(土)16:30〜21:00
25日(日)16:30〜21:00
31日(土)16:30〜21:00

●11月
☆11月04日(水曜日) 1400〜1900 竹ノ塚ピー君プラザ
 11月07日(土曜日) 1600〜2100 北綾瀬ピーアーク
☆11月18日(水曜日) 1500〜2200 竹ノ塚ピー君プラザ
 11月22日(日曜日) 1600〜2100 北綾瀬ピーアーク
 11月23日(月祝日) 1600〜2100 北綾瀬ピーアーク
☆11月25日(水曜日) 1800〜2200 竹ノ塚ピー君プラザ
 11月29日(日曜日) 1600〜2100 北綾瀬ピーアーク
 
☆印の開催日は 運搬資材限定の開催です。
この日に参加希望の方は 事前に 
(一種か二種か?)何番と何番の工作をしたい!と宣言してください。
その工作に合わせて電材を運搬します。
☆印の開催場所は ピーくんのシェア・プラザ
〒121-0813
東京都足立区竹の塚6-8-4 ピーくんplaza 2F
こちらは駐車場ありません、お車の方はお近くのコインパーキングを

それ以外の開催日は
〒120-0006
東京都足立区谷中2-22-18
パチンコ屋さんピーアーク
 ピーくんガーデン内 コミュニティガーデン
最寄駅:千代田線北綾瀬駅 徒歩2分
環七内回り沿い 北綾瀬駅から東方向へ 徒歩2分
乗用車・バイクは停め放題、もちろん駐車料金無料!


なお 毎度下期は 二種、一種の合同開催です。
二種一種ともに完全無料でボランティア開催してます。
(無料だからといって、怪しい壷を売りつけたり、怪しい宗教への入信などはありません。)
 ○二種の場合は、
工具、教本、筆記用具 をお持ち下さい。
※※おっとぉ〜忘れちゃいけない物があった=モチベーション←これが一番大事マンブラザーズ
 ○一種の場合は、二種の必要なものに加え、
※電線だけ※お持ち下さい。器具は貸し出しします。
(一種の電線は高いし、種類が多すぎて・・・100%ボランティア開催なので よろしくです。)
電線類は、秋葉原の「九州電気」や「愛三電気」その他ネットでもあちこちで調達できます。
 ググってみて下さい。

※参加希望の方は『ねこべぃ講習会』ググって頂いて某SNSから参加表明ください。※
(若しくは私に直接メール連絡頂いてもかまいませんが、こちらはメール確認に標準24時間最大96時間程度かかります。)



さて10月10日土曜日1回目/8回 スタートです。
初回は、複線図を中心に開催、
二種が1名、1種が7名?ご参加でした。

↑まずは 旧ねこべぃ邸の目と鼻の先、隅田川リバーサイドの住人さんに
上期で使用した電線クズのプレゼントです。
これだけで30Kg以上ありますので、現在の相場だと1.5万〜2万円程度になります。
住人さん 暫くは発泡酒から プレモルに昇格すると思われます。

さて電線クズを降ろして、ねこべぃ邸で資材の積み込みです

↑毎度ルーフキャリアが大活躍・・・ってこのために買ったんですが(笑)

↑ぴーアークの無料送迎バスのダイヤです。
ダイヤから 来るときはバスが使用できますね。 帰りはバス終了なので
北綾瀬から電車か、環七で路線バスですね。
(路線バスのダイヤ不明ですが、亀戸、青砥方面へ行けるようです。)

さあ 講習開始です。 毎度懇切丁寧 全員合格を目指す ねこべぃ師匠
 教わっているのは こぎつね講師 二種では先生ですが今期は一種のお受験です。

専任講師の オレンジ講師 女性が専門なんですが(爆)、男性でも手取り足取り指導します

↑KAO新米講師です。 工具職人ですので、秘密兵器は任せてください。

専任のTONTON講師、 遠く茨城から応援に駆けつけてくれました。

今回は複線図 の書き方、復習が中心でしたが、
次回からは実技メインでの開催になります。
もちろん 生徒さんそれぞれのレベルにあわせた個人指導なので
複線図ってなあに?のレベルからレクチャーしますよ。
 あと2ヶ月きりました、そろそろ本格スタートさせましょう。


2015年10月24日 土曜日
下期2回目 実質実技の1回目開催です。

本日の戒名



この日は盛大で10名を超える参加でした。
 このHPがきっかけで参加された1種様も・・・ ありがたいです。


2015年10月24日 土曜日

この日は 2種3名様 1種5名様の参加でした。
 この日も このHPをきっかけに参加された 2種様が・・・ ありがとうございます。

↑一種は施工条件で 複線図自体が大きく変わります!(だから丸暗記は無意味なんだってば!)
TSと時点の問題では ANDかORか? ANDならTSが先か時点が先か?
TSは4端子か3端子か?   これだけでももう沢山の複線図が出来上がります。
施工条件をよ〜〜く読んで 理解して複線図をかけないと 合格はできません!



これも一種特有の問題 シーケンス
これをシーケンスと呼んだら 親方からぶん殴られるレベル=只の自己保持回路ですが、
受験生の多くはこの問題が一番理解しずらいかと思います。
その理解のために作った実験装置で
代用の端子台の代わりに、本物のMCを接続した状態です。

MCが動作するとはどういうことか?
ONを押すと?OFFを押すと?
THが動作すると?
停電になるとどうなる?
などを 実際に動かして理解できます。


2015年11月07日 土曜日

この日は 一種7名様、二種1名様のご参加でした。

↑一種特有の 器具類 実際は試験には出ませんが、
こうやって現物を見ることも よい勉強になりますね。
 (さらには 実際に動かして実験をしていますしネ)

さあて 本番まで残り一ヶ月、そろそろエンジンをかけないと間に合いません。
経験があれば話は別ですが・・・筆記試験の合格発表を待ってからの独学では間に合いませんよ!
 さあ チームねこべぃ へいらっしゃい。 残り少ないのでスパルタ教育で合格へ導きます。


11月某日



さあ 下期最後の講習会開催です。

さて最終回の見所は サスケ問題 幻のの11番 12番です。
今回も生徒代表の3名にに挑戦してもらいました。

↑↓これは幻の12番 モーターの正逆転の切り替えMCの問題です。

↑テスト用のPLが2灯 正転、逆転 に応じてそれぞれ付きます。

↓こちらは 幻の11番 スターデルタ切り替え回路です。





↑これがスター接続時のテストランプ 三灯がうっすら点きます。

↑これがデルタ接続時のテストランプ 2灯が正常点灯 1つは消灯。


さ〜てもう本番です。 実力を出し切って みなさん頑張ってください!!


後記
発表はまだですが、試験も無事に終わって
講習会で使った電線の残材を 旧ねこべぃ邸の近所のリバーサイトの住人さんにプレゼントしにいきました。

ここの高速の下にハウスがあります。 高速の下なので いわゆる屋根つき、おまけに地面は舗装。

前回(夏期)の2倍はあるでしょうか? これだけで¥20Kは下らないです。
リバーサイドのおじさんに 太っちょサンタ2名からのクリスマスプレゼントです。
リバーサイドの挨拶が済んだら 今度はピーアークさまへ・・・↓。

無償で会場を貸していただいたお礼に 菓子折りを
これは 旧ねこべぃ邸の近所の隠れ銘菓 釣鐘さいちゅう(モナカともいう)
上の写真にある だれでも 名前はしっている カネボウ これは鐘ヶ淵という地名から由来。
その鐘ヶ淵の由来が この釣鐘なんです。


さ〜これで今期も完全終了です。
年明けの発表のあとに
生徒さんの祝勝会&講師の慰労会を開催します。

全員の二文字の吉報をお祈りしていますが、
もし三文字でも・・・また来年リベンジしてください!。

来年度もさらに講師陣パワーアップして講習会開催予定です。






去年2014年の講習会模様。


back to MENU