金谷元名林道

20170814月曜日。 お盆の公休日の今日は林道を。
今回は去年完走できなかった金谷元名林道
去年通過できなかった段差はどうなっているのでしょうか?
 先ずは 休日料金の格安でアクアラインを渡り、
R127→K237へ入り 富津竹岡ICの乗り口へ向かいます。
トンネルの手前を左に折れて、去年と同じルートで挑戦してみましょう。

入って暫くは舗装ですが、すぐにダートになります。

ダートになって暫く進むと T字で左右に道が分かれます。
分岐の右側方向が金谷元名林道、左は竹岡林道です。

分岐を別れると すぐに例の段差が出現! 写真だとたいした段差には見えないのですが・・・
真ん中は30センチ以上の段差になっていて バイクならな~~んにも問題ないんだけどねぇ~。
 結局 今年も乗り越えられませんでした(涙)
しか~し悔しいので 反対側から回ってきましょう!!
その前に 戻りがてら 竹岡林道を覗いて見ます。
 竹岡林道は、はなから通行止めなのですが、 どのように通行止めなのか確かめなくては!!

こりゃぁ~~無理だ! (笑) ちなみにこの水溜りの先 大岩を超えると45度の急落差です。

R127まで戻り、ロープウェー、日本寺を過ぎて、セブンイレブンの先を左に折れて
林道の反対側から入ってみます。
 ここは鋸山の登山道も兼ねてるので こんな標識もあります。

さあ 反対側は 超凸凹!! 土が流されて 岩盤むき出しで それがメチャ凸凹
まるで川底を走っているような気分、お喋りしていると舌を噛みます。
 この凸凹具合は今までに無いハードな状態、楽しかったよ~来てよかった・・・。

途中こんな碑もありました。

さ~て 暫く走ると 反対側から問題の段差へ到着。
いまさらUターンして 岩盤むき出しの超凸凹を通りたくないので、なんとか段差を通過してみます。
側にあった大き目の石を積んで タイヤの通るルートを確保します。
 通過できた!!!
ランクルとかFJ等のタイヤ径の大きい四苦ならこんなに苦労しなくても通過できそうなんですが、
どノーマルのジムニーはこれが限界かな?
ちなみに 南側からこの段差までの途中にゲートがあり、
ハマークラスの大型車は入れません。
また途中に大きな岩が邪魔していて・・・もしかしたら5ナンバー幅が限界かも??
その岩場の通過はジムニーでも結構ギリギリでしたから・・・。

さて無事林道も通過完走できて あとはドライブです。
 お盆で さすけ食堂が閉まっていたのは残念!!(涙)
その代わりに 銚子のいつもの店 あわび屋へ行きます。
ここは 座るといつものメニューが自動で出てきます(笑)
単品の さんが焼き、つみれ汁、御飯 のセットで 実はこれが一番美味しい 年に数回は食べます。
(刺身類も美味いけど それらは何処でも食べられるからねぇ~)

お腹が一杯になって 帰り道 もう夕方です。
帰りがてら佐倉にある 天然温泉スミレで 一風呂頂いてきます。
ぬるめの露天でしたが、週種類の泉質があり、ぬるい分長時間ゆっくり温まりました。



さ~ ドロドロになったので 洗車しなくては!

今度は何処にドライブに行こうかな??



ジムニードライブ記へ

ジムニーの部屋へ

back to MENU