2007年8月14日 火曜日 試験場
鮫洲試験場での学科試験です。
普通車を教習所で取得したときも、最後に試験場で学科試験を受けたと思いますが、
それの2種版の試験があり、その試験に合格して免許に新しく大型二種が追加になります。
教習所を卒業してから1年以内に試験場の本学科試験に合格すればいいのですすが、
普通は早く免許が欲しいので、翌日受験するケースが多いようです。
私は1日空けて 今日受験してきました。
本日午前中の試験を受けましたが、二種の学科は6名受験、で合格したのは私だけ・・・。
やはりプロの試験なので、一種の学科よりは若干レベルが上がりますので、
ちょっとは勉強したほうがいいですね。
長いようで短かった1週間+αでした。
総評
合宿教習は「免許を取りにきているんだ」と割り切らないと駄目ですね。(もっとも遊ぶ暇はありませんでしたが)
幸いにもこの合宿の宿舎にはコンビニすらない畑のど真ん中でしたし。
とりあえずストレートで卒業できた私ですが、あの(検定の)レベルでは、試験場一発では多分不合格でしょう。
この教習所で習得に要した時間から逆算して、もし一発試験を狙っていたとすると・・・。
技能の練習=練習場を借りて10〜16時間の練習
本番の試験=2〜3回位はかかるでしょう。
取得時講習=2日間
合計=150,000〜200,000位かかるかな?
費用的には今回の合宿よりも多少安くあがる(約10万円安)目論見になりますが、
期間は数ヶ月になりますね。 VS 今回の期間は=1週間+α
さらに教習所では、試験には直接関係の無い余計な授業が沢山ありました。
しかしこれら全ては二種とはなんぞや?。プロとして一般ドライバーの手本になる運転をしなくてはいけない。
そして何よりも お客様を安全に運んで始めてお金がもらえる運転に結びつきます。
教習でこのことをミッチリ叩きこまれた事は、
一発試験で安い金額で合格した場合の料金の差以上のものを習得できたと思います。
↑10万円高分の価値はあるかな?(笑) しかし短期間で取得できた時間的効果を合わせれば、
十分10万円の価値はあるでしょう。
今日試験場に自分の車で行きましたが、すれ違う車に対しても意図せず模範的運転ができていたのも
この教習のおかげでしょう。 これからも安全運転で模範ドライバーを、かつ
(もし他人を乗せたら)お客様が心からお金を払いたくなるような運転を目指します。
後記1
専用宿舎での様子
完全個室で、お風呂(ユニットバス)も備え付け、簡易冷蔵庫(あまり冷えない)や
液晶TV、ドライヤー、エアコンもちろん備え付け、 あっタオル類はありません。
お部屋のお掃除は毎日寮母さんがしてくれます。 新築で快適でした。
LANもあるので、自分のノートPC(とLANカード)を持ち込めばネットを楽しめます。
私はここから自分のHPのUPと 某巨大掲示板の書き込みをしてました。
なを、このノートPCには暇つぶし用にDVDコンテンツが入れてあります。
もちろん今回用意したコンテンツの一つは 舘ひろしの「免許がない!」です。
ですが、結局いろいろと学科の勉強やら洗濯やらで忙しく、
一度も観る事はありませんでした・・・。
後記2
この模型バスは、教習開始前に、車両感覚マスターの為に作ったものです。
普通のミニカーですと、前輪が曲がらない為、これは京商の1/80モデルの
ラジコンバスを改造して、手で前輪を切れるようにしたものです。
これで特に鋭角の通過を机上学習しました。
どこまで奥に突っ込めばいいのか、運転席からはどのような位置関係に見えるのか、
前輪が縁石ギリギリまで前に出ると、運転席は完全にコースの外・・・・だとか。
同様に、方向転換の最初の誘導位置、ハンドルを切るタイミングやリアオーバーハング等
色々なシーンをシミュレートして机上学習しました。
頭の中では解っていても、実際に模型で動かすと理解が早く、非常に役立ちました。
もちろん、実車学習にはかないませんが、これを(机上学習)やるのと、やらないのでは、
理解の度合いもかなり違っていたと思います。
今度(いつになるか)けん引免許挑戦の時も、是非模型を作ってシミュレートしてみたいと思います。
けん引こそ、その動きがどうなっているのか分けわからなくなりますので、模型は作ってみるべきでしょうね。
簡単に言うと、けん引のヘッドは バイクの前輪のタイヤ。 ヘッドと台車のなす角度で曲がっていきます。
↑これこそ、言うのは簡単なんですがね(笑)
おまけ 只で(無試験で)もらえる免許
教習初日8月6日へ
後記
2008年の夏休み(9月)は大型自動二輪の合宿に行ってきました
後記
2010年の夏休み(9月)はけん引の合宿に行ってきました
後記
2011年の夏休み(9月)は大特の合宿に行ってきました
後記
2012年の10月は大型特殊二種の一発試験に行ってきました
後記
2012年の11〜12月はけん引二種の一発試験に行ってきました
back to MENU