2007年8月9日木曜日 教習4日目
まずは朝ご飯から

ジャガイモの千切りの炒め物、ハム、油揚げと鳴門金時の味噌汁
ジャガイモの味噌汁は聞くけど、サツマイモの味噌汁って?
9:10〜 学科2−7
10:10〜 学科2−8
11:10〜 学科2−9
12:10〜 学科2−10
14:10〜 学科2−11
15:10〜 学科2−12
なんと 学科6時間連続! これは 応急救護と言われる学科で、1種ですと3時間ですが、
2種は6時間もあります。  ←連続して6時間というのが結構キツイ。
看護師や医師、他2種既得者は免除 あっ普通2種あればそもそも学科は全部免除です。
応急救護の重要性や、三角巾の使い方、
ダミー人形に人工呼吸や心臓マッサージ、AEDなどの例のやつです。

 ちなみにこの教習所では2005年の新レギュレーションで講習されてました。
    ↑(これは過去の実績からより高い救命率を検討し救護方法がどんどん改正)
この新レギュレーションでは、人口呼吸よりも、心臓マッサージのほうに重点が置かれてきました。
マウスtoマウスも軽く2回でマッサージ30回(2005以前では15回)*5セットになったようです。
 ちなみに5セットやると 結構疲れますよ。
 この応急救護の学科は、取得時講習とも呼ばれ、試験場での一発合格の場合は、
後日指定教習所で受講しなくてはなりません。
         ↑↓これが結構お値段高くて(このユニットだけの受講で・・・・2万円くらいします。)
          ↑↓さらには日数が2日間かかります。一発合格でもその後に日数がかかるんですよね。
 このときに地元徳島の試験場で一発取得した4名が一緒に参加してました。
 (↑このときの一発合格した方々お話でしたが、
   そんな値段なら教習所のほうがぜんぜん安いじゃん!
    とか期間が教習所の○○倍もうちら教習所組はたった一週間かかっている・・・ とかでした。)
お互いにペアーで三角巾を巻いたり・・・。←ちなみにこの三角巾ですが、
シーツを裂いた事務のおばちゃんの手作り。ですのでサイズがバラバラ(大爆)
  こんな所にも教習代の安さの一端が・・・(笑)
17:20〜 技能2−2
初めての路上 いやぁ〜箱庭なんかより路上はいいねぁ〜
このクソでかい11mバスはやっぱり路上で転がしてナンボです。
 しかし、教習所の前は6mも無い細い道、しかもそこを出ると、アスファルトがヨレヨレのでこぼこ道
しかもこのでこぼこ道が制限50Km そんなに出したら お客さん酔っちゃうぞ!(でも出さないと減点)
18:20〜 技能2−3
出ました悪魔のシミュレーター 12分頑張りましたが、もうよれよれ、次の人にパスして見学。

19:20〜 技能2−4
もう暗いですね〜 路上初日にしてもう夜間教習です。
バスの夜間走行は 室内灯をつけて走りますので、ガラスに反射して見にくいのですが、思ったよりは
反射も少なく、我慢できるレベルです。
今日の晩御飯

手作りハンバーグ1個のみ(結構ジューシでしたが・・・) またもや汁なし。


翌日8月10日へ



前日8月8日へ



教習初日8月6日へ